

どうも!youtubeチャンネル「とかサバ!都会のサバイバル」のグリーンです!
今回のテーマは、一攫千金の夢!「宝くじ」!
当選したら一生遊んで暮らせるかも!と想像するだけでワクワクしますよね。
僕らも野草食わなくて済む!!笑(詳細は下記動画をご覧ください)
でもその「宝くじ」。お金持ちほど絶対買いません。
それはただ必要ないからっていう理由ではないんです。
今回はそんな「宝くじ」をお金持ちほど買わない理由についてお伝えします。
※「とかサバ!都会のサバイバル」とは
元「生活保護受給者」と「うつ病」の2人が、競争の激しい大都会「東京」で成り上がるために悪戦苦闘してます!
今までの人生ロクなことなかったけど、心入れ替えて?とりあえず会社を立ち上げて何かしてみます!
大都会で成功するまでのサバイバルストーリーをドキュメンタリー番組として配信し続けます。
よろしければ、ブログの本編を読む前に!チャンネル登録をお願いします!励みになります!
宝くじを買うべきでない理由①:「還元率」

賭け事には還元率といって「賭けた金額の何%が手元に返ってくるか」という割合があります。
例えば、友達と勝負して1,000円を賭けたとします。
胴元がいないので、勝った方は1,000円丸々貰える=100%の還元率です。
では一般的なギャンブルの還元率はどうでしょうか。
◆パチンコ・パチスロ→80%〜85%
◆競馬→70%〜80%
◆競艇→75%
◆競輪→75%
意外と高いと感じないですか?
しかし、これが宝くじの場合、なんと、、、「46%」!!!
ギャンブルよりも低い数値になってしまいます。
つまり!10,000円で宝くじを買っても4,600円が胴元に手数料として引かれてしまうので、10,000円買った瞬間に4,600円捨ててるのと同じ!と考えてください。
宝くじを買うべきでない理由②:「当選確率」

宝くじの1等が当たる確率は、1,000万分の1です。
これは例えるなら、
◆交通事故で300回死ぬ
◆宝くじを東京ドームに敷き詰めてその中から一つの当たりを探す
◆落雷の打たれる
のと一緒の確率なんです。
宝くじを買うべきでない理由③:「時間の無駄」

お金持ちは何より「時間」を大切にします。
「時は金なり」という言葉もある通り、お金持ちは「時間はお金と同じくらい貴重で大切である」と考えているんです。
つまり、宝くじの発売日を調べる時間、買いに行く時間、並ぶ時間などを考えた時、そこに意味はないのだと思います。
おそらくですが、お金持ちは自分でコントロールできないものにお金を使うのは無駄と考えるのだと思います。
それなら、自分でやればやるだけリターンが見込める仕事について時間を割く方が有益であると考えるのではないでしょうか。
宝くじを買うべきでない理由④:「愚者の税金」

海外では宝くじがこう呼ばれています。
◆愚か者に課された税金
◆貧乏人が自主的に払う税金
宝くじの売上は地方自治体の財源として認められており、宝くじの売上から経費と当選金を除いた金額が地方自治体の収入となります。
それがおよそ売上の40%と言われています。
つまり、宝くじを買うことは、国や地方自治体に納税をしているのと同じなんです。
いかがでしたでしょうか。
こう考えると、お金持ちの人ほど買わないって理由も納得な気がします。
宝くじを買うことを否定する訳ではないですが、買うのであれば少量で楽しむ程度にとどめて、
お金の勉強をして投資や節約をする方が現実的かもしれませんね。
それではまた!